琵琶湖一周(ビワイチ)琵琶湖大橋以北版(後編)2017.01.05 07:09琵琶湖大橋を渡ったとこからしばらくは整備された自転車道が続き気持よく進んで行くことが出来る。雨が降りそうな空模様だったのが1時間もしないうちにこの快晴ぐあいだ(どーだ)。
琵琶湖一周(ビワイチ)琵琶湖大橋以北版(前編)2017.01.02 20:32琵琶湖一周はビワイチと呼ばれ淡路島一周のアワイチと並んで関西圏ではロングライダーに好まれているコースのひとつだ。アワイチには何度か行ってるがビワイチは今回がはじめて(前回は機材トラブルで引き返したけど)。もともと滋賀県出身で地元であったということもあり見慣れているのも今まで行かな...
百円坂(ボクが勝手に命名)2017.01.02 04:49ボクの山岳トレーニングの標準コースはまず「ぶどう坂」を越えて「フラワーロード」を渡り一旦奈良側に下って少しの間平坦を走り「裏・暗峠」を上って「茶屋すえひろ」で食事(決まってカレー)をして「表・暗峠」を下りまた平坦を走り今回紹介する「百円坂」を上るのですが、この「百円坂」かなり強敵...
トレック スピードコンセプト7.5 リアブレーキ TREK SPEED CONCEPT7.5 rear brake setting2017.01.01 08:44必要な方のためにアップしておきます。前に書いた通りどうってことないはずのセッティングなんだけど迷ってしまったとき基本に返るためには必要な時もあるかと思います。ボクが困った時にあちこち検索したもののこの件に関してヒットするものが皆無に近かったので。ロードバイクならまだしもTTバイク...
スピード・コンセプト+デュラエースC75で暗峠(奈良側)を上ってみた2016.12.31 16:42自転車をやらない人は全くわからないと思いますが、、、けっこう山を上るトレーニングもしますが平地ならまだしも上の画像のような太いバイクで山を登ってる人とボクはすれ違ったことはありません。ですがボクはこれで山も上ります。ロードバイクに比べてしんどそうに思われるはずですが意外とそうでも...
トレック スピード・コンセプト 7.52016.12.31 07:19スピード・コンセプトって直訳で「速度の概念」。意訳すると「速度をあげるために創造されたもの」となるのでしょうか。今年久しぶりにトレックのバイクをトレーニング専用として中古にて入手しました。本格的なトライアスロンレースには(数年先だけど)今のところFELT社のバイクにしようと思って...
ツアー・オブ・ジャパン 京都ステージ観戦記2016.06.02 13:452016年5月30日月曜日予定通りツアー・オブ・ジャパンを観に9時頃に自宅を出発。レースのスタートは9時25分なので、それには間に合わないけど自宅から35kmほどなので1時間半ほどで行けるはずと思っていた。本当ならスタートにも間に合うように8時頃に出発したかったのだけど、前日から...
自転車で淡路島一周2016.05.06 18:47ロングライド好きのみなさん、こんにちは。2016 年5月2日月曜日に久しぶりに淡路島に渡って走ってきました。計画していたのではなく前日の仕事帰りの電車の中で、「明日どこに走りに行ったらトライアスロン的に一番効率の良いトレーニングができるか?」という自問自答に最終的に出た答えが淡路...
アーマーバイト ステルスマウスピース その22016.04.24 15:26前回はステルスマウスピースの謎の部分のレポだけで終わってしまったので簡単に使用方法と注意点を書いておきます。使用法1、不思議な形のモノ(黄色い)に新品のマウスピースを挟み熱湯の中に1分ほどつけます。このときに鍋などの底面や側面につかないようにします。そのために例のモノがあるわけで...
アーマーバイト ステルスマウスピース2016.04.18 22:54自転車用に買ってみた。上り(クライム)では歯を食いしばることはないんだけど、下りで70km/hくらい出て寒いとあごが震えてハンドリングがあまくなって危険なので歯を食いしばらなくてはならなくなる。そこで歯が傷まないように買ってみた。ちなみに山は夏でも気温が低くて下りは寒い時があるの...