琵琶湖一周(ビワイチ)琵琶湖大橋以北版(前編)

琵琶湖一周はビワイチと呼ばれ淡路島一周のアワイチと並んで関西圏ではロングライダーに好まれているコースのひとつだ。

アワイチには何度か行ってるがビワイチは今回がはじめて(前回は機材トラブルで引き返したけど)。もともと滋賀県出身で地元であったということもあり見慣れているのも今まで行かなかった要因だろう。

朝5時台に自宅を出て最寄の駅から輪行し滋賀県のJR堅田駅まで行く(京都大阪方面の方はこの駅から出発がおすすめです)。朝早く行く理由はこれより遅いと通勤と通学のラッシュに巻き込まれいろんな意味で気を使うからだ。

しばらくして新大阪駅到着そして京都線のホームに行ってみたけど京都方面行きの電車までけっこう時間があるのでどうしようかと思っていたら金沢行きのサンダーバード(特急)がやってきたので自由席に飛び乗った。大阪から京都まで特急ってなかなかなプチ贅沢ですよ。560円で行けるところを自由席特急料金650円を追加で合計1210円だぞ。あと210円足したら新幹線にも乗れるんだぞ。

だいたい車掌さんが車内をまわってきて特急料金を払うまでいくらかかるのか知らなかったし。そんなこんなで輪行した自転車は乗り込みデッキに置いてゆったりと席について外を眺めていた。20分ほどで京都駅に到着そして湖西線に乗り換え堅田駅についたのが7時半くらい、コインロッカーをさがして着替えて自転車を組み立てて走りはじめたのが7時40分ごろ。

予定では150kmほどを6時間くらいで走り終え2時ごろには堅田駅に帰ってきて娘が小学校から帰宅する4時くらいにはボクも帰宅するつもりだった(この時はそう思っていた)。

堅田駅から琵琶湖に向かって下って行きそして南に行くとすぐに琵琶湖大橋にたどりつくそして橋を渡って琵琶湖の東側からが本格的なスタートだ。その琵琶湖大橋の中間地点(いちばん高いところ)に展望台的な場所がありそこから今から進む北の方角を撮影しようとしたら若い女性のローディ(ロードバイクに乗る人)2人組が撮影していた。あちこちロードバイクやMTBで走っていると老若男女かかわらず知らない人によく声をかけられることがあるのだけどボクから誰かに話しかけることはない(道をたずねるのは除外)。この時も話しかけるつもりは全くなかったのだが、よく見るとアニメ「弱虫ペダル」のコスプレをしていたので思わず声をかけてしまった。ひとりはボクと同じくピナレロで鳴子くん仕様のレッドだけどなぜか京伏のジャージ、関東方面から来たというもうひとりはキャノンデールなので手嶋先輩かな。そんなで弱ペダ話しにちょっと盛り上がりつつ彼女達は今から京都に帰るということでした。ボクは今から北上してビワイチ行くんですというと北の空を見ながら雨降りそうですねというので「いえ、ボクが行くので雨が降ることはないでしょう」と謎自信。そしてお互い「気をつけて」と言葉を残し分かれました。

上の写真がこの日の琵琶湖大橋から見た北の方角 完全に曇ってます暗いです

下の写真が3人の自転車 赤いピナレロは2016年モデルのGUNですね、なのでフォークがONDA2でボクのONDAのようにグネグネしてませんね鳴子くんのはアシンメトリーのグネグネピナレロなのですがそれでレッドはボクは見たこと無いのでキャラ通りの自転車を揃えるのは難しいんですよね、ホイールはカンパのシロッコに換装してますね、けっこうお金かけてますね。キャノンデールはCAADシリーズのアルミかなヘルメットもちゃんと手嶋風なグリーンで合ってますね。それぞれちゃんとツールボックスも携帯しているのは感心です。お二人とも飽きずにずっとがんばってほしいです。でも弱虫ペダルはスポーツバイクの普及に一役買ってるのがよくわかりますね。。

そして、走り出しこんな状態でいつ雨が降ってきてもおかしくない空模様なわけですがボクにはなんの迷いもありません。だって降らないから。

ここからは足を止めずに撮影していましのでブレてたり歪んでたりしますが修正なしで載っけます。

ということで長くなってきたので後編に続くです。

do all one can やりたいことはやれるうちにやっちまおう

興味を持ったら(こころ動かされたら)なんでもやってしまいたい(挑戦したい)でしょ?出来るかどうかわかんないけど、とにかくやり始めてみようと思う。

0コメント

  • 1000 / 1000