ようやくボクにとってのヒルクライム本番の季節が巡ってきた。(ありがと)
今年、始動一発目、どこに行くか悩んだけど、すぐ決まった。というのも本来ボクは土日祝が休みの仕事ではないので今日のような祝日にこれといって用事もなく病気でもなく休んでるって変な感じ。会社からの命令で休みになってるんでしかたない。
祝日ということは娘も休みなので長時間ほったらかしは許してくれない。なので一番近い山はぶどう坂なのでぶどう坂から信貴山そして生駒山の十三峠を目指した。
真夏の頃なら今日のコースの5倍以上のヒルクライムでも大丈夫なはずなのだが、初っぱなでは無理。4ヶ月近くも全く上っていないのだから。
ぶどう坂を上りきれるか心配しながら自宅を出発して25号線へ。いつものJR柏原駅近くの交差点を北に曲がり突き当たりを右折、すぐに左折したらあとはほぼ道なり。
詳しい道案内はいずれしてみます、今日はまともに写真を撮る余裕すら無く。
下の画像のセブンイレブンを左折すればそこがもうぶどう坂。
下の画像がそこを左折した風景。すで少し先をクライマーが走っていますね。ここからダンシング(立ちこぎ)してますね。立ちこぎのほうがママチャリの時は楽ですが、クライミングの時はそうとは限らずこんなところからダンシングする体力はボクにはありません。実際にこの人、ダンシングでスイスイ上って行かれました。
正直、途中であきらめて引き返そうかと思ったけどボクの通常トレーニングでは最も楽な峠なのでどうにか上りきりました。毎年のことだけど初日はライディングフォームをとり続けることさえ無理があり腰や膝が痛くなってきて力を入れることができないのでけっこうきついんです。一番楽なローギア(軽いギア)でさえ重く感じた。
下がボクの考えるぶどう坂の頂上、変電所の突き当たりです。ここまで来たら一安心。
自宅を出てからここまで30分ちょい。自宅を出たのが10時ちょうどぐらいだった、できれば娘に叱られないように12時までに帰宅して一緒に昼ご飯を食べたい。
とりあえずいつも通りフラワーロードに行ってみる。
途中のあちこちで山桜が咲いているのを見かけました。
いつもの景色を楽しみながら、フラワーロード南端の入り口(下の画像)に到着。
ここに来るとワクワクしてきます。ボクはこのフラワーロードが走りやすさでは大好きなんです。アップダウンは少なめなのでクライミングな感じではありませんが直線的なので見通しがよく(危険が少ない)クルマも少なめで奈良側の景色がいい。たまに他ではあまり見かけないトライアスリート(トライアスロンする人)のバイクトレーニングしてるのも見かけます、バイクがトライアスロン専用なのですぐわかります。
下の画像はフラワーロードから見える奈良側の景色。見渡すかぎり遠くまで山があり、上れる山がまだまだいっぱいあるなぁとうれしくなる。実際に一部だが、見えている一番奥の山の頂上までここから行ったことがある。そこの途中にあまり知られない(と思われる)暗峠の続きがあるのだが、有名な暗峠ほど長くはないけど斜度は同じくらいのところがありけっこうきついです。
体力的にも時間的にも今日はフラワーロードの途中で左折し十三峠(当然奈良側)を上って
大阪側に下って終わりとした。
下が十三峠の頂上付近にある展望台からの眺め。
ここを下ってちょうど12時に帰宅。今日は想像以上に寒かった。汗なんて一粒もかかなかった。想像以上に膝が痛かった。次回は夏日になっていてほしい。
0コメント