ぶんぶんチョッパー BBC-01 K&A みじん切り器

今日実戦配備された「ぶんぶんチョッパー」のレポートをします。

少し前から買ってあったのだけど使う機会が無かった。

今日もヒルクライムに出る予定でサイクルジャージに着替えてドアを開けたら「曇ってる。」(天気予報では雨ではなかった)

少し様子を見ていてもちょっと悪くなってきていて「雨が降る。」と直感したので(普通の人より天気の移り変わりに敏感)ジャージを脱ぎ捨て気分を変えて朝食を作ることに。

ごはんが残っていてナポリタンを作るのに買ってあったベーコンブロックもある。そこでオムライスをつくることにした、そこで思い出したのが格納庫に入ったままの「ぶんぶんチョッパー」だった。

それではタマネギを粉々に打ち砕く実戦での感想。

これだけで十分です。

涙を流す必要なし。

ぶんぶんし始めて10秒でみじん切りの出来上がり。


下の画像のように適当に切ったタマネギを全部入れたら固くて回らなかったので半分に減らし2回に分けることに。

2回に分けた分量。

さて、いよいよ「引っ張る」

軽快に引っ張れますうちのハニー(妻)でもぜんぜん大丈夫でした。

10回引っ張ったのが下の画像。少し大小はあるものの(自分で包丁で切ってもこんなもの)問題なしです。

実はこれを買う前にテレビで紹介されていた「ビュン!ビュン!チョッパー」というのが紹介されていてそれを注文するつもりでした。でも価格が5000円ほどしていてしかも紹介されたあと少し高くなってきていてその類似商品としてこの「ぶんぶんチョッパー」があってこちらは1500円前後ととてもリーズナブルだったんです。価格差が大きくて1ヶ月以上悩んだあげく思い切ってこちらを買ったのですがたぶん正解だったと思います。

みじん切りで一番苦手なことはボクの場合、手間でも、涙が出ることでもなく、切り進めるうちにまな板からはみ出て散らかることなんです。何度も散らかったものを寄せて切っての繰り返しがものすごーく嫌いだったんです。その悩みから解放されました。

使ったあとの洗い物もいたって楽です。とにかく価格から考えたら誰であろうと失敗ということは無いでしょう。


ついでにオムライスのレポ。

ぶんぶんチョッパーでつくったみじん切りのタマネギ中1個分と

5ミリ角ぐらいに切ったベーコンを一緒に炒めて

タマネギが透けてきたらご飯(茶碗3分くらい)を投入し炒める

そこにカモ井のチキンライスの素を一袋とカゴメのケチャップ(甘みが強い)を適量いれて

チキンライスを仕上げる。

今日はカフェ的とろとろオムライスの気分じゃなくて昔ながらの洋食屋のオムライスがたべたかったので玉子は1個。

別のフライパンで1個分のかき玉子を薄く焼く。

まだ玉子の表面がしっとりしてるうちに作ってあったチキンライスを中央よりやや外してのっける。

そして巻く。

フライパンの端っこで形を整えて。

出来上がり。

そして食べ終わる頃には外は雨でした。

do all one can やりたいことはやれるうちにやっちまおう

興味を持ったら(こころ動かされたら)なんでもやってしまいたい(挑戦したい)でしょ?出来るかどうかわかんないけど、とにかくやり始めてみようと思う。

0コメント

  • 1000 / 1000