コロッケ 水野家編

コロッケっておいしいよね。大好きです。どこのも好きです。コロッケがあればけっこう幸せ♡

今回のは水野家のコロッケです。

ここのコロッケの他に比べて良いところは、時間がたってもおいしさが持続するとこです。これはすごく重要なことです。だって買うときってそこそこいっぱい買いたいでしょ。いっぱい買ってきたら残るでしょ?そしてら翌日に持ち越すでしょ?それでもできることならおいしく食べたいよね!数値化するなら揚げたてが100とするならここのは100ー50+50=100って感じで100のままです。ホントのことを言うと味は変化します、しかし違う味になるだけでこれがまた違った味わいでおいしいのです,なのでー50+50。一般的にはコロッケは出来立てから時間が経てば劣化が加速するだけで基本味的に味も質も落ち続けます。それが水野家のコロッケではボクが考えるにほとんど起きません。

他の店と違うところはパッケージにもあらわれていて、ほとんどのコロッケ屋さんでは紙袋に揚げたてコロッケが入れられてそれからビニール袋に入れられる。それだけのことがほとんどですが、水野家の場合は上の画像のように紙製の四角いお皿の上に油を吸う紙がしかれそこに揚げたてコロッケが鎮座します、それをもう一度紙袋に入れて最後にビニール袋に入れられて完成です。意外と紙製の皿がしっかりしていて持って帰るのにつぶれないかという心配が少なく安心です。たぶん家でもおいしく食べて欲しいという気持ちが試行錯誤の上このようなパッケージングになったのでしょうね。こういうことってとても大事です。

持ち帰りのビニールの袋に書いてある『コロッケと・・・ 神戸 水野家』の・・・がちょっと気になる。


上が翌朝の状態です。

時間が経っても固くならないのは他店よりも少し厚めなとこに秘密が有ると思っています。場所によりまだサクッとしててとてもおいしかったです。ジャガイモは茹でてからつぶすのではなく始めからカットしてから茹でるようです。肉は黒毛和牛、淡路産タマネギ、北海道産ジャガイモで仕上げられています。

お店は大阪や神戸に点在してますので是非ご賞味あれ。

↓コロッケ以外にもいろいろありまーす。ちなみにポテトサラダもおいちい。

do all one can やりたいことはやれるうちにやっちまおう

興味を持ったら(こころ動かされたら)なんでもやってしまいたい(挑戦したい)でしょ?出来るかどうかわかんないけど、とにかくやり始めてみようと思う。

0コメント

  • 1000 / 1000